管理人のLです。
最近はFXの商材ばかり調べていましたが、アフェリエイトも忘れてはいけません。
少し見ない間に知らない商材がたくさん出てきていますね。
これはチェックせねば・・・!
というわけで、今日は『扇動マーケティング 株式会社GRASP 濱田大輔 だいぽん』という商材について取り上げたいと思います。
●商品名
『扇動マーケティング』
https://afr9.net/sendou/letter/
●料金
30,000円(税込)
●特定商取引法に基づく表記
販売業者 | 株式会社GRASP |
運営責任者 | 濱田大輔 |
所在地 | 東京都世田谷区北沢2丁目8-6 菱和パレス下北沢前704号 |
電話番号 | (50)5806-1645 |
メールアドレス | daipon02@gmai.com |
ちゃんとテキストで書かれていますが、電話番号が(50)ってなんやねん?
(050)なんじゃないかとの予想はつきますが・・・最後の1645を164とか書き間違えただけでもうたどり着けないですよね。こういう情報は絶対に間違ってはいけないものだと思います。
●販売者住所
東京都世田谷区北沢2丁目8-6 菱和パレス下北沢前704号
2001年3月築 RC(鉄筋コンクリート)造 10階建
小田急小田原線 下北沢駅より徒歩2分
分譲時の間取りは55.72㎡から81.96㎡の2LDK、3LDK
参考賃料20.1~22.3万円
参考までに同じフロアの部屋の間取りです。
一般的なファミリータイプのマンションのようですね。駅前であることから、家賃は少しお高めなようです。
事務所で使うグレードの物件ではないので、だいぽんさんのご自宅でしょうかね。
●会社情報
商号 株式会社GRASP 商号フリガナ グラスプ 法人番号 7180001106730 本店所在地 〒150-0034
東京都渋谷区代官山町8番7号Daiwa代官山ビル1F-6F
2015-10-05 新規 商号 株式会社GRASP 本店所在地 東京都世田谷区北沢2丁目8番6号菱和パレス下北沢駅前704号 2017-11-06 所在地変更 本店所在地 東京都目黒区青葉台1丁目22番10号クレヴィア中目黒1203 2020-07-28 所在地変更 本店所在地 東京都渋谷区代官山町8番7号Daiwa代官山ビル1F-6F
下北沢 → 中目黒 → 代官山 とオサレ処を転々とされてますね。ちょっとうらやましいというか、とてもうらやましい・・・
ちなみに、現在の住所が『東京都渋谷区代官山町8番7号Daiwa代官山ビル1F-6F』となっているのですが、1F~6Fをすべて占有しているのでしょうか?だとすると、引っ越しするうちに超巨大企業になられてますね・・・
と思ったら違いました。
出典:https://www.regus-office.jp/coworking/tokyo_area/square_daikanyama/
レンタルオフィス(コワーキングスペース)の『リージャススクエア代官山ビジネスセンター』の住所でした。物理的な専用オフィスを持つことを諦めて、レンタルオフィスに鞍替えされたのですね。これは効率化とみるか?事業環境の悪化の結果とみるか?
●販売者
濱田 大輔 (通称 だいぽん)
だいぽんさんは、自由を手に入れる「仕組み」にこだわっているということのようです。確かに、向かう最終目標は、自律的に収益を上げ続ける「仕組み」を作ることですよね。それがFXであれ、アフィリエイトであれ、物販であれ。
●内容
『月収1000万円売り上げるアフェリエイター達の手法』
『お客の心の奥までかき乱し、理性さえも麻痺させて、あなたのセールスに盲目的に従わせる方法』
『これらのテクニックを真似ただけで、翌月には売上を10倍以上に伸ばすことに成功した人もいます。』
<内容>
・扇動の意味と歴史
・販売の本質
・コピーライティングの限界
・宗教・政治・教育・ビジネスでの扇動
・情報操作のやり方
・人を動かす4つのステップ
・扇動の絶対原則と三原則
・読者の感情の狙い撃ち方
・商品の必要性の教育事例
・読者をファン化させる教育事例
・1つの商材を169本売ることに成功させたコンサル音声
・バカ売れしている某メルマガ配信スタンドのセールスレター分析
<返金保証>
残念ながら、返金保証はないようです。
●レビュー
参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。
扇動マーケティングは初心者には難しい?と言っている人が多いのですが、僕も扇動マーケティングは初心者には難しいと思っています。難しいというか、初心者だったら買う必要はないよねって感じです。
まずアフィリエイトを始めたばかりの初心者が扱うにはちょっと難しいので個人的にはおすすめしません。
話の内容としてはアフィリエイト中級者向けクラスの人が聞いておおむね理解できるといった感覚です。
おすすめしない理由としては扇動マーケティングの内容が抽象的で「これをしたら収入がアップする」「次にこれをやるべき」といった具体的な指示が書かれた指南書というわけではないから。
感想としては、ライティングマニュアルと言うより、考え方のマニュアルでした。具体的に何を書いたら良いのか。それは自分で書いて覚えないといけません。
●まとめ
どうやら初心者には難しい内容のようですね。
正直、HPに書いてあることも難しい言葉が多く、また抽象的な表現ばかりでいまいちなにを伝えたいのかよくわかりませんでした。
難しい言葉をあえて使って「それっぽく」見せているだけのような気もします。
何か隠していることがある人ほど、取り繕って無駄に難しい単語を使う傾向があります。
本当に頭の良い人は、誰でも理解できるようなレベルで説明するのが上手ですからね。
そして、人々の心理を操る代表としてヒトラーを例に出しています。
みなさんご存じだとは思いますが、ヒトラーはユダヤ人を大量虐殺したドイツの指導者です。
もちろん、多くの人の心理を操ったことはすごいことかもしれません。
ですが、結果として多くの人を虐殺しているので、現代人で良い印象を持っている人はほぼいないでしょう。
そんなヒトラーを例に出しているあたり、このHPを作成した責任者の倫理観が気になるところです。
というわけで、やはり推奨はできません。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
管理人のLより