高速資産形成説明会 株式会社VisionCreator 武藤孝幸は本当に儲かるの?

管理人のLです。

少額資金から短期間で30~100%増!!

たった1回の作業で250%増やす!!

最高じゃないですか!!

でも…

「利回り月利30%のものを紹介してくれ」はダメなの?

さっきは「たった1回の作業で」なんて言って、「楽して儲けたい」人をターゲットにしてなかった?

というわけで、今日は『高速資産形成説明会』という商材について取り上げたいと思います。

 

●商品名

『高速資産形成説明会』

https://money-school.xyz/seminar6-ad/

 

●料金

5,000円(税込)→今なら無料!

もちろん、バックエンド商材もありますが、

サービス|株式会社VISION CREATOR
株式会社VISION CREATORは、投資・資産形成・お金に関して実践的に学べる教育事業を提供しております。マネースクールの詳細はこちらから。

私の探し方が悪いのかもしれませんが、HP上で価格の記載は見つけられませんでした。

どれだけ隠したいのでしょうね?

サービスを検討している人への誠意は感じられません。

 

●特定商取引法に基づく表記
販売業者 株式会社VisionCreator
運営責任者
所在地 東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
メールアドレス info@money-school.site

プライバシーポリシーはありましたが、特商法の表記はありません。

無料セミナーだから不要ということなのでしょうか。

 

 

●販売者住所

東京都千代田区九段南1-5-6りそな九段ビル5F KSフロア

出典:https://officepass.nikkei.com/user/office-detail.php?product_id=9

コワーキングスペースのようです。

別に悪いとはいいませんが、個人情報を取り扱う会社が仕事をするのはどうなのでしょうか?

まして、高額な資産をお持ちの方の情報が多いのかと思います。

投資の指南ができるほど儲かっているなら、事務所を構えるべきではないでしょうか?

お客さんが納得しているならいいのですが、私は絶対にイヤですねw

 

●会社情報
商号 株式会社Vision Creator
商号フリガナ ビジョンクリエイター
法人番号 3290001072172
本店所在地 東京都千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5F、KSフロア

出典:https://info.gbiz.go.jp/hojin/ichiran?hojinBango=3290001072172

こちらの情報だと従業員は「1名」となっています。

事務の社員くらいいたほうがいいと思うのですがどうなのでしょう?

 

●販売者

武藤孝幸

早稲田大学卒業後、三井住友銀行へ。

その後、サラリーマン向け会員制クラブや、色々なスクールを立ち上げています。

これまで40,000名以上に「幸せなお金の貯め方・増やし方・使い方」を指導しています。

書籍も多数出版しており、もちろんAmazonのランキングで1位も取っています。

「全米が泣いた」と同じくらい興味深い実績をお持ちです。

 

●内容

ざっくり言うと、アメリカ株への投資です。

LPには全く中身がありません。

・アメリカ人は投資をたくさんしている

・セミナーの受講者はみんな幸せ

ということしか書いていません。

あとは特典として

本をプレゼントしてくれます!

 

●レビュー

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

今回の案件では誰でも利益が得られることが確定しているかのような書き方をされています。

しかし利益がほぼ確定しているかのようなことを書かれてはいる割に、実際に稼げたという評判は一切見当たりませんでした

よって、全部ウソと考えるのが妥当なので、今回の案件では稼げない可能性が高すぎると考えざるを得ません。

出典:https://hukugyo110.com/uncategorized/kousoku-shisan/#i-5

上記のようなものもありましたが、悪評はほとんどありませんでした。

むしろ

「武藤孝幸の高速資産形成術は〇欺の可能性が低い」

武藤孝幸氏の高速資産形成術(本、セミナー)は詐〇とは判断できませんでした!

出典:https://plaza.rakuten.co.jp/tofindpish/diary/202402180000/

 

詐〇や騙される可能性は非常に低い

武藤孝幸の高速資産形成術が〇欺である可能性は低い

出典:https://beyondoofdegradation.blogspot.com/2024/02/blog-post.html

「詐〇の可能性は低い」というレビューサイトがたくさん出てきます。

「こんなに儲かった!」なんて話は全く見つかりません。

「〇欺じゃないよ」「レンタルオフィスだっていいじゃない」「法人番号だってあるよ」という擁護の意見が多いですね。

どれも上記3点を推してくるのですが、なにか見本があるような…

 

●まとめ

ウケ狙いみたいな商材でしたw。

わたしはレンタルオフィスで事務社員の一人もいない企業に資産運用のアドバイスを貰いたくはないです。

「詐〇では」ないのでしょう。

ただ、それは本当の最低の…最低のラインですよw。

というわけで、やはり推奨はできません。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

管理人のLより