AIを活用してWEBデザイナーになってみた結果収入3倍にできたわけ 株式会社AITECHCAMP 濱口真光は儲かるの?

未分類

管理人のLです。

これからの時代は、やっぱり『AI』を使いこなしてなんぼでしょう!

今回は

こんな素敵な画像の生成方法をなんと50万円で教えてくれるという優秀なスクールの紹介です。

というわけで、今日は『AIを活用してWEBデザイナーになってみた結果収入3倍にできたわけ』という商材について取り上げたいと思います。

 

●商品名

『AIを活用してWEBデザイナーになってみた結果収入3倍にできたわけ』

https://sb.zingy-sgwfv.com/ab/PnxatKNHWmHHgVpdjcww

 

●料金

AIウェブデザイナー在宅副業カレッジ ゴールドコース
327,800円(税込)

AIウェブデザイナー在宅副業カレッジ ダイヤモンドコース
547,800円(税込)

特定商取引に基づく表記にちゃんと記載されています。

あたり前のことなのですが、とても珍しいことなため好感が持てますね。

 

●特定商取引法に基づく表記
販売業者 株式会社AITECHCAMP
運営責任者 濱口真光
所在地 東京都文京区千石4-24-10
電話番号 0120-864-972
メールアドレス

メールアドレスの記載がないのは珍しいですね。

電話はナビダイヤルで誤魔化しが効きますが、メールは返信が必要と考えると賢い選択かもしれません。

 

●販売者住所

東京都荒川区東日暮里5丁目50-5アートホテル日暮里ラングウッド3F

出典:https://bizcomfort.jp/tokyo/nippori.html

法人登記を見てみると、特商法の住所から引っ越しているようですね。

こういったところの手間をかける社員がいるかどうかで、サービスの質も見えてくると思います。

細かな気が利く方は少ないのかもしれませんね。

「ホテル?」と驚かされましたが、コワーキングスペースがあるホテルのようですね。

相次ぐ引っ越しは、いわゆる「都落ち」なのでは…

 

●会社情報
商号 株式会社AITECHCAMP
商号フリガナ アイテックキャンプ
法人番号 1010401146514
本店所在地 東京都荒川区東日暮里5丁目50-5アートホテル日暮里ラングウッド3F
2019-7-1 新規
商号 株式会社AITECHCAMP
本店所在地 東京都港区浜松町2丁目2番15号
2020-9-23 国内所在地の変更
商号 株式会社AITECHCAMP
本店所在地 東京都豊島区南大塚2丁目38番1号リードシー大塚ビル
2022-3-25 国内所在地の変更
商号 株式会社AITECHCAMP
本店所在地 東京都豊島区南池袋3丁目13番9号
2023-11-13 国内所在地の変更
商号 株式会社AITECHCAMP
本店所在地 東京都文京区千石4丁目24番10号
2025-6-5 国内所在地の変更
商号 株式会社AITECHCAMP
本店所在地 東京都荒川区東日暮里5丁目50-5アートホテル日暮里ラングウッド3F

出典:https://alarmbox.jp/companyinfo/entities/1010401146514

かなりの頻度でお引越しされています。

引っ越すのもただではありません。

どのような理由からかはわかりませんが、経営に対する計画性は感じられませんね。

 

●販売者

濱口真光(濱口まさみつ)

1000人以上を指導する全国1位の人気講師の割に彼に対する評判はほとんど見受けられません。

もしかしてAIに指導をしていたのでしょうか?

 

●内容

とんでもない外車を自慢する方が多い中で、比較的現実的な愛車を載せているのは好感が持てました。

WEBデザイナーは需要が急拡大していて、月に30~100万円は余裕で稼げるそうです。

「物販ビジネスと比べてどちらが稼げますか?」なんていう割に、物販に対する情報の記載は一切なく、WEBデザイナーの30~100万円という部分になんの根拠も開示していません。

そして、恐るべき彼のデザイン方法とは、

利用者をバカにしているのでしょうか…

有料プランであれば画像生成の方法も細かく教えてくれるのでしょうが、参考画像がこれでは底が知れています。

さらに、ココナラなどポータルサイトでの集客方法を教えてくれるそうですが、同業の先行登録者はすでに数千人単位で存在しています。

ココナラで単価数千円の仕事を何十本とこなせば月収30万円も見えてくるかもしれませんが…

さあ、皆さんは、格上だらけのこの荒波を乗り越えていく自信がありますか?

 

●レビュー

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

AIウェブデザイナー実践講座に参加した方で、実際に稼げた人はいるのか、ネット上を調してみましたが、まだ「稼げた」という声は見つからず、話題にもなっていない状況です。参加者がいるのかすらも分かりませんし、情報が少ない中で参加するのはリスクが高いです。

出典:https://www.spic-int.jp/ai-web/

 

利用者の実績として、ココナラに出店して2ヶ月で20件受注し、8万円の利益を得たという人や、70件を受注して10万円の利益を得たという人がありました。

70件のバナーを作って10万円ということは、一件当たりが1428円ということです。

普通に考えてプロのデザイナーがバナーを作れば数千円から数万円をもらえるのが相場だと思いますが、要は薄利多売というビジネス手法になると思います。

それでは差別化はできていませんし、継続的に案件を取れたとしても体が持たないのではないでしょうか?

出典:https://fukugyo.blog/review/2024/06/webcreatorscamp.php

こちらの商材を称賛するようなぺージも探してみましたが、ほぼ見当たりませんでした。

批判的なサイトも含め極端に情報が少ないのは、生徒の少なさに直結しているのではないでしょうか。

 

●まとめ

なにかにつけて「初心者が!」「簡単に!」を繰り返してきます。

本業のWEBデザイナーさんを馬鹿にしているのでしょうか?

仮に本当に初心者でも簡単にこなせるとしたら、今後は毎年数千人単位でデザイナーが増えていくことでしょう。

爆売れテンプレートとやらをいただけるそうですが、

こんなものを

こんなテンプレートに貼り付けていくら請求するつもりなのでしょうねw

 

というわけで、やはり推奨はできません。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

管理人のLより