アフィLabオンライン講座  株式会社アリウープ 井口大輝 津幡 真吾 は本当に稼げるの?

アフィリエイト

管理人のLです。

2年前に調査した『アフィLab』が5,000円のオンライン講座を無料キャンペーン中です!

アフィLab(アフィラボ) 株式会社アリウープ 井口大輝 って本当に稼げるの?
管理人のLです。 早く結果を出す方法として、中古ドメインを買ってきたり、実績あるブログサイトそのものを買ってしまったり、という方法がありますが、お金をかけて収益化の時間を短縮する方法がないわけではありません。今回はその加速方法として、広告を...

なにやら前よりも景気のいい報告がたくさんあるようなので、ちょっと見てみましょう!

というわけで、今日は『アフィLabオンライン講座』という商材について取り上げたいと思います。

 

●商品名

『アフィLabオンライン講座』

https://afi-lab.jp/prm/myfb/lp-01/m2/

 

●料金

5,000円(税込)のところが、今だけ無料!

その後のバックエンド商材としての『アフィLab』は

入会金 248,000円(税込)

継続費 11,000円/月(5か月目以降)

となります。

 

●特定商取引法に基づく表記
販売業者 株式会社アリウープ
運営責任者 津幡 真吾
所在地 北海道札幌市中央区北7条西13丁目5番地塚本ビル5号館1F・3F
電話番号 0120-023-164
メールアドレス info@afi-lab.com

2年前は画像の貼り付けだった特商法もしっかり打ち込みになっていました。

電話番号も固定電話からフリーダイヤルに変わっています。

運営責任者も井口大輝さんから津幡 真吾さんへ変わっており、井口さんは取締役と講師として活躍されているようです。

 

●販売者住所

北海道札幌市中央区北7条西13丁目5番地塚本ビル5号館1F・3F

出典:https://maps.app.goo.gl/o8XkxAzM7qiNabJT7

 

●会社情報
商号 株式会社アリウープ
商号フリガナ アリウープ
法人番号 7011001059175
本店所在地 北海道札幌市中央区北七条西13丁目5番地
2015-10-05 新規
商号 株式会社アリウープ
本店所在地 埼玉県戸田市川岸3丁目3番16号
2018-11-27 国内所在地の変更
商号 株式会社アリウープ
本店所在地 北海道札幌市東区北四十二条東1丁目5番24号
2021-8-17 国内所在地の変更
商号 株式会社アリウープ
本店所在地 北海道札幌市中央区北七条西13丁目5番地

出典:https://irbank.net/mynumber/7011001059175

こちらのサイトの情報によると『アリウープ』を商標登録しているようです。

アリウープとは

《バスケ》アリウープ◆攻撃側の選手がバスケットの上方にボールをパスして、他の選手がジャンプしてそのボールを捕って、すぐにダンクシュートすること。

出典:https://eow.alc.co.jp/search?q=alley-oop#:~:text=《バスケ》アリウープ◆攻撃側,にダンクシュートすること。

バスケの技術の名前なのですが、商標を取ってしまっているんですね…

あくまでも悪質な利用を防ぐためでしょうが、いかがなものなのでしょう?

例えば、Bリーグの会場で「アリウープハンバーガー」を販売することは許してもらえるのでしょうか?

 

●販売者

津幡 真吾

井口さんが表に経っているイメージでしたが、2年前との違いとして運営責任者の名前が津幡さんに変更されています。

-独立起業
2006年1月1日。【28歳】
インターネットを用いたペット販売ビジネスや、成功報酬型広告(アフィリエイト)等のビジネスを個人で始め、試行錯誤しながら様々な経験を積む。

この頃、生活を維持するために毎日16時間のアルバイトを並行して行なう。(2箇所かけもち、それぞれ週6回勤務。)

睡眠時間を削りながらインターネットでのビジネスを続け、徐々に成果が出始める。

SEO(検索エンジン上位表示対策)を用いた成果報酬型広告モデル事業(アフィリエイト)において、開始2ヶ月後に月収30万円、3ヶ月後に50万円、6ヶ月後に100万円・・・と実績が伸び、成果報酬型広告モデル事業に関する講師依頼を複数受けるようになる。

2006年8月21日、株式会社アリウープ設立。【29歳】
代表取締役就任。

出典:https://www.alley-oop.co.jp/staff.html

井口さんは1991年生ですので、アリウープ設立時点では15歳。

会社のオーナーという意味では津幡さんが実権を握っているのでしょう。

 

井口大輝

出典:https://fukugyosoudan.com/afilabo/

井口さんは工場の派遣社員から、ここまでの成功を収めたそうです。

津幡さんも元は外食産業のサラリーマンだったらしいですし、アフィリエイトには夢が詰まっていますね!

 

●内容

内容は無料で提供してくれるとは思えない充実した内容です!

まあ、元は5,000円するんですから当然ですか。

・月間報酬1,000万円さえも目指せる方法論
・ASP売上ランキング上位8割が実践する方法
・アフィリエイト市場の嘘と真実
・売上を毎月2倍にする為の方法
・商品紹介の切り口の見つけ方
・間違った努力と正しい努力の違い
・成果に繋がる記事の書き方
・ネットユーザーの96%にリーチする方法
・多くの人が勘違いしているSEOの真実
・労働型アフィリエイトと資産型アフィリエイト
・1日2時間の作業で月間1,241万円を達成した方法
・未経験者にはブログを推奨しないワケ
・アフィLab限定のリサーチツールプレゼント
・アフィリエイト教材詐欺の見抜き方
・クリック率を3倍にするタイトルの付け方
・1年努力しても成果ゼロの人がいる本当の理由
・転職にも役立つWEBマーケティングスキル
・アフィリエイトの先のビジネスへ昇華する方法
・1時間程度でサイトを完成させる方法
・最短で売上をあげる為に利用すべきサービス
・アクセス数を150%UPさせるクリエイティブ
・アフィリエイトで成功する正しいステップ
・実践した翌日に売上を出した事例公開
・実際の事例を3つ解説と共に紹介
・井口のサイトを完全公開(成果も含め)
・etc

最短30分で報酬を獲得できるのは、すごいですね!

 

ただ、こういうやり口はいかがなものでしょう?

アフィリエイトや講座に関する内容で認定したのではなく、

「グリーティングカードで作った最大の数字」

での認定だそうです。

「お尻でくるみを連続で割る」や「鼻息でろうそくをたくさん消す」で認定されたのと大差ありませんね。

これをこれみよがしに記載しなければいけない規模ではなくなっているはずなのですが…

さらに

まあ、いいのですが、悪質な商材と全く同じ謳い文句を使うのはそろそろやめたほうが…

そして、次の画像を根拠に

アフィリエイト実践者の10人に一人が月に100万円以上を稼ぎ出すとおっしゃっています。

特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会さんの情報ですから、真実なのかもしれませんが…

どう思いますか?

 

●レビュー

参考にできるコメントを何点か抜粋してみました。

以前、やったことがあります。
初心者では難しくて、まず稼げないですね。
私が教わったのはPPCアフィリエイトという広告費をかけて、
サイトを上位に掲載させてクリックさせる手法でしたが、
途中でYahooの規約が変わり使えなくなりました。
数百万円稼いでいる方もいましたが、アフィリエイトの上級者で、
おそらくアフィリエイターとしての経験年数が半端ない方です。
返金して欲しいですね。

出典:https://www.mydata-intelligence.co.jp/afilab/

 

アフィLabの実態をツイートしたら、アフィLab法務担当を名乗る部署から「名誉毀損で法的処置を取る」とメールが来て、ツイ消しさせられた。

ココ日本だよね?共産国家中国の言論統制とおんなじ。自分達の不利益になる口コミは金の力でこの世から抹消する。口コミの力は大きいから。あの組織のやり方。

出典:https://x.com/maru_urara_/status/1611980221351366660

 

アフィリエイト歴3年の僕の意見としては、

「残念ながら、初心者さんにはアフィラボの入会はお勧めしない!」

との結論に至りました。

なぜなら、アフィラボの稼ぎ方に嘘はないけど、費用面で初心者さんにはハードルが高い

出典:https://mizuki-issei.com/afflab/

 

●まとめ

『アフィLab』はアドアフィリエイトという手法で稼ぎます。

みなさんがインターネットを見ていると必ず出てくる商品広告ですね。

しかし、広告を出すのはもちろんタダではありません。

SEO対策など個人の努力で頑張れる部分もあるでしょうが、冒頭の画像で紹介した人たちは一体どれだけの広告費を払っているのでしょうね?

素人考えですが結構なリスクに感じてしまいます…

 

というわけで、やはり推奨はできません。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

管理人のLより